ひろゆきの図書館

読んで楽しむひろゆきの言葉

【ひろゆき】松本人志は審査員を辞退するべき!?

 

youtu.be

px.a8.net

ひろゆき

 今日のタイトル回収が松本人志と少年ジャンプという提案をしたんですけど、中田敦彦さんが松本人志さんがお笑いで色々な番組の賞レースでM1とかの審査員をやっていて、で松本人志さんという人があまりに存在としてでかいので、その人の影響を受け過ぎてしまうと。なので、審査員を降りた方が、何個か降りた方がいんじゃないですか?というのを言ったらしい。すみません。まだ僕は時間がなくて動画自体見てないんですけど、そういう話らしいですよ。で僕それが反対している理由というのは松本人志さんが審査員をやっている結果多くの人が見て、そこでじゃあM1でこういう人がいるんだ!っていうので結果として若手が売れるという構造になってるんですよ。で、松本人志さんが審査員をやってないR1とかって優勝しても全く売れないじゃないですか。何にもならないじゃないですか。松本人志さんがやってない賞レースもいっぱいあるんですよ。で、そういう視聴率が低いショーレースに出て、何か賞を持ったとしても結局売れないんですよ。なので多くの人が見るような賞レースというのが必要で多くの人が見る賞レースというのは誰が審査員かっていうので人は見るんですよ。だって要は、誰だかわからない新人が出ますよってなったら面白いかどうかわかんないじゃないですか。なので審査員が松本人志だったら島田紳助だったらきっと面白い人がいるだろうね。っていう信用のもとに自分の時間を使ってテレビ番組を見るんですよ。なのでその結果ちゃんと大勢が応募してその中で大勢が応募してるからそれは確かにそれなりに面白い人がいるよねってなるので決勝戦って大体どれ見ても面白いんですよ。

 

 人が面白いっていうのは何かっていうと一定のラインを超えた人は大体みんな面白いです。で、たとえば錦鯉さん。面白いか面白くないかっていうと面白いです。でも錦鯉さんはM1で優勝したから面白くなったわけではありません。昔からあの人達はああいう人達でした。でも錦鯉さんを世間の人は知らないんですよ。知らなかったんです。M1取るまでね!で、M1を取った結果、あ。こんなに面白いおじさん達がいるんだってなってで、錦鯉さんがバラエティに出てしょうもないことやるじゃないですか。で、めちゃくちゃ面白いというので大爆笑することはないですけど、ハゲがおもろいことやってるわっていうのでほっこりする。あのほっこりさせることができる人は他にもいっぱいいるんですよ。でも他にいっぱいいる人がスポットライトを浴びない結果、錦鯉さんは仮にM1取ってなかったら引退してたかもしれないですよね。今あれだけ稼いでて人気がある人がね。

 要はその実力があって本当に表に出たら人気があるかもっていう人も世の中にいっぱいいるんだけど、でもそうならないで引退したり、仕事辞めちゃう人っていうのはいっぱいいるんですよ。その芸人の世界とかタレントの世界とか役者の世界とか音楽家さんの世界とか要はそのクリエイティブとかアーティストとかその芸能の世界っていうのは実力があったら必ずうまくいくというわけではなくて、実力があったとしてもうまくいかない人達っていうのはいっぱいいるんですよ。そうじゃない人、実力があるけど、うまくいかない人をできるだけ表に上げるための場所っていうので、コンテストっていうのがあると新人なんだけど。出てあ!この人達いいじゃんってなる場をどれぐらい作れるかっていうのはその産業が維持できるっていうのによるんですよ。

 芸人に関していうと、松本人志さんがM1の審査員やってますとか元々島田紳助さんが作ったんですけどとかすべらない話とかですべらない話って僕が知らないかもしれないですけど、結構知らない芸人がたまにポットアサインされることあるんですよ。で、話が面白いと、あ!こいつすげえな。面白いなってなるんですよ。でもそれは松本人志のすべらない話だから見るんですよ。で、別にあそこに松本人志がいなかったとしても多分同じおもしろさを担保できるんですよ。なのですべらない話の視界が確かジュニアさんだった回もあると思うんですけど、あのフォーマットで出て、あのみんな同じ話をするから十分面白いんですよ。なので松本人志じゃなくてもできるよね。は正しい。ただ松本人志のすべらない話ということで、みんなが認識したからすべらない話という番組を見続けるんですよ。なので松本人志という看板のおかげで人が見るようになる。なので審査員を松本人志が降りるべきであるっていうので、松本人志さんの出るショーレースが減ればそれだけ人は賞レースを見なくなってしまって新人が生まれる機会が減ってしまうんですよ。で、その中田さんの言うその松本人志イズムにみんな頼りすげてしまうのが良くないって。それは僕もそう思いますと。

 なので解決すべき方法は、中田さんが自分で賞レースを作るべきです。要はその松本人志賞レースもありますよ。そして中田敦彦賞レースもあります。で、中田敦彦賞レースで中田さんが面白いって言う人を表彰して、それで多くの人が見てて、新人がそこで育つようになったら、それは松本人志イズムではない芸人の出口になるんですよ。なので僕は中田さんがその賞レースの審査員やりますって言うのであれば、全然手伝うし全然そっちの方が正しいと思うんですよ。なので、松本人志さんが降りるのではなく、むしろその同じような賞レースで俺はこう言う賞レースをやりたいってところで、増やしていった方がお笑いの面白い人たちが出る機会って植えると思うんですよね。

 Twitterでも書いたんですけど、音楽番組って本当に減っちゃったんですよ。で、僕が子供の頃は黒柳徹子さんがやってるベストテンっていう番組があって、あのなんか知らんけど、売れてる人っていうのをテレビに出すことによって、あ、こういう曲があるんだって知る機会があったんですよね。で、僕子供の頃にね小林亜希子さんっていう人の曲で、あ、題名忘れちゃった。。もしも願いが叶うならっていう曲があるんですけど、で、あのもしも願いが叶うならっていう曲以外知らないんですよ。あのん他の曲歌ってたかどうかも知らないんですけど、ま全然関係ないですけど、同級生と同じ名前なんですけど、っていうので割とその曲がいいものと知ることによって、、、あ、恋に落ちてだ!ごめんなさい!間違えました!っていうので有名な曲があるんですけど、っていうので曲を知ることってあったんですよね。中学生くらいになるとカウントダウンTVっていう番組がTBSの深夜でやってて、で、その100位から1位まで流すんですけど、それで全く知らない曲とかもあ!こういうのあるんだっていうので、THE虎舞竜だったり、L⇄RだったりKANだったりとか大事MANブラザーズバンドだったりとか、その当時の一発屋っていうので、割と僕が好きなバンドっていうのを知ることになったんですよ。でもあの番組がなかったら多分一発屋って知る機会ないんですよ。で、なんで一発屋っていうのが成立するかっていうと、カウントダウンみたいな番組みたいなのがあって、その結果この曲いいよねっていうので知ることによって、その音楽を買うっていうので成立するんですけど、今の場合って昔から有名なアーティストの曲ばっかり入れちゃうんですよ。たまのさよなら人類とかもそうなんですけど、昔から有名なバンドとかアーティストが要はこのアーティスト好きだからこのアーティストの曲を聴きます。っていうのがずっとぐるぐる回るっていう構造になっちゃってて、あんまり新人が出てこないですよね。で、音楽番組も今Mステぐらいしか残ってないのかな?ネット発でたまにTik Tokで流行りました。って人だったりとかちょこちょこ売れるんですけど、もうそのネットで自分をセルフプロデュースできない人っていうあのバンドが出てくることがほぼないですよね。

 その米津玄師さんもある種の自分のセルフプロデュースができる人ですよ。だから元々ハチっていう名前でニコニコ動画であげていて、ハチさんが名前変えたんだへーっていう形でいくっていうそのセルフプロデュース能力のあるアーティストっていうのは、ネットでうまくいくんですけど、たとえば、ブルーハーツとか全く売れなかったと思うんですよね。セルフプロデュース能力なんかあるわけないじゃないですか。元々多分バンになって終わりなんだと思うんですよね。ブルーハーツとか。忌野清志郎さんとか、ネットでなんかやったらバン終了。はいチ○コ出したから終了!っていうので、多分バンされて終わりで、、誰も知らないままだと思うんですよ。忌野清志郎さんとかブルーハーツとかって今でも大好きって人いると思うんですけど、それはやっぱり曲はいいんですよ。ただ、パフォーマンスでたまにやらかしちゃうっていう。タイマーズっていう有名な忌野清志郎さんの曲があるんですけど、タイマーズっていう名前でマリファナは超いいよねっていう曲なんですよ。だから、それもやっぱりありえないじゃないですか。っていうのがやっぱり生き残れたのはテレビの中で綺麗な部分をやるとかその音楽性が評価される部分もあるとかで、そのライブに向いてる人たちなんですよ。でもネットには向いてない人達なんですよ。

 ただえーとね、えっと鳥肌実さんっていうあのちょっとキワモノ芸人って言われる人がいるんですけど、僕大学生ぐらいから鳥肌実さん結構好きだったんですけど、鳥肌実さんって今の人知らないと思うんですけど、鳥肌実さんがその創価学会と喧嘩をしてますとかその山崎パンさんでバイトしてますみたいなネタをやるんですよ。だからテレビでも出ないで当時のネットの一部で出たりとか、ラジオの一部で出たりとかで凄いキワモノだったんですよ。でもネットだと多分バンなんですよ。大川興業の人なんですけど、そのギリギリのラインの人になってやっぱりセルフプロデュースできないんですよ。なのでそういう人って今出てこないんですよねっていうのがあるので、僕はそのテレビだから出る人たちっていうのもいるし、ラジオだから出る人もいるし、ネットでも出る人がいるっていうのがあるので、なのでそういういろんな才能がある人が世に出るその場所、居場所を多くするべきだと思うので、松本人志さんが作る居場所もあれば中田敦彦さんが作る居場所もあればいいよねっていう風に思ってて話が長くなるんですけど。

 あのタイトルが松本人志と少年ジャンプっていうのにしたんですよ。けどあの、今でも一番売れてる少年漫画なんですかって言うと多分少年ジャンプってみんな言うと思うんですよね。週刊少年ジャンプでも元々サンデーの方が売れてたんですよ。で、その前で行くとサンデーチャンピオンの方が売れててジャンプが後発だったんですよね。で、その当時にタッチとかを書いてる足立充さんだったりとか虹色唐辛子だったりとかエルだったりとか色々書いてるんですけど大体同じ柄なんですが、やっぱり野球漫画とか書いてるんですけど、高橋、、メゾン一刻だったりあの犬夜叉だったりを書いてる高橋瑠美子さんだったりで今だとコナンを書いてるあの作家さんだったりってので、割とあのサンデーは大御所作家がずっと書き続けるって言うポジションなんですね。なのでえーとその青山さんだよね、元々剣勇伝説YAIBAっていう漫画を描いてた人が今コナンっていうあの探偵物書いたり青山剛昌さん、あと細野不二彦さんとかもそうですね。っていう昔からの有名な作家さんがずっと書き続けるっていうサンデーのスタイルでジャンプは新人をいきなりアサインするって言うのを結構やってたんですよ。鳥山明も元々新人なんですよね。で、ドクタースランプをやっていてドクタースランプおもしれー!っていうので、ただドクタースランプやめてっていうので、じゃあなんかカンフーもの描きてえて言われてじゃあカンフーものでドラゴンボールってどうよみたいな形でうまく行ったみたいなのがあってていうので、そのジャンプって割と新人から色々募集をして、新人の漫画をいきなり載せるっていうのをやって、キン肉マンって今でも連載してるんですけど、集英社キン肉マンていう漫画が当時ゆでたまごさんっていう人が書いたんですけど、当時高校生なんですよ。その高校生に週刊の漫画の連載をさせるっていうので確か多分まだ連載してなかったと思うんですよね。初連載が多分高校生いきなり週刊少年ジャンプだったと思うんですよね。で、聖闘土星矢の車田正美さんとかっていうので、割と新人にいきなり大舞台で書かせちゃうっていうんで、それが大人気に鳴るっていうその大御所じゃなくて俺たちは新人を育てて新人と一緒に読者が成長していくっていうのをやるっていうのが、ジャンプがやってた手法なんですよ。いやその今そのキン肉マンって見るともうストーリー酷いんですよ。子供が考えることだからもうなんかまず、悪役超人、正義超人という括りの雑さ笑。いいやつは正義で悪いやつは悪魔とか。もうちょっとなんかあるでしょみたいな。なんか世の中ってこうグレーゾーンとかなんかほら人によって考えとか悪とかあるよねとかじゃなくてもうコイツは善!コイツは正義!コイツは悪!みたいな。もう凄い子供的な2面さだったりとかあとはラーメンマンは実は人を殺しちゃってるとか、ラーメンマンは元々悪魔超人でブロッケンJr.のお父さんを殺してるんですよ。あの鯖切りをしてキャラメルクラッチでお父さんを真っ二つにして殺すっていう悪魔超人でなんかブロッケンJr.がなぜかこう正義超人として仲良くなるとか。いやいやそこもやりすぎでしょ。みたいな話なんですけど。まあそれはそれで子供のやることだから子供ね、覚えてないですよ。ブロッケンJr.はお父さんをラーメンマンに殺されてるぞっていうのは多分読者も作者も覚えてないんですよ。だから許されるんですけど、大人が見るといやいやお父さん殺したやつと仲良くするみたいなっていうのがなぜかこうなかったことになっちゃうっていう感じの雑さ加減も含めてその新人を育てるっていうのが少年ジャンプがやってたんですよ。

 なのでそのM1だったりっていうのは見たこともない新人が出て活躍するっていうところが面白いんですよ。でもそれをなぜみんなが見るかっていうと松本人志がいるからなんですよ。で、週刊少年ジャンプでじゃあなんでそのキン肉マンみたいな漫画が成立するかっていうとその横に大御所の漫画がずっとあったからなんですよ。その時代だと北斗の拳とかもあったしで、こち亀もあったしでジョジョはそのあとか。その前だとウィングマンとか。あの桂正和先生のウィングマンとかの連載とかがあったりとかなので割とそのいろんな大御所漫画があったんですよ。で、そのあとジョジョが始まったりとか、ワンピースが始まったりとか、ナルトが始まったりっていうのがあるので、その中でそのなんか地獄先生ぬ〜べ〜みたいなしょうもないネタ漫画が始まってもそれなりの人気があったりとかシティーハンターっていうのがあって、その大御所の漫画があるから大御所の漫画を見るためにみんな買うんだけど、その中の連載でしょうもないなんか恐竜物語みたいなのが出たら潰れる見たいなっていうのがちょこちょこそのレベルEみたいなのが出て潰れたりとか点で性悪キューピットみたいなのがあって潰れたりっていうのがあるんだけど、結果としてハンターハンターが出るんですよ。要はあのレベルEっていう僕の中ではめちゃくちゃ面白いと思ってた漫画で無くなったやつなんですけど、でもそれもハンターハンターの作者が書いてたやつなんですね。あとジャングルの王者ターちゃんは漫画としてはひどいですけど、アニメ版はめちゃめちゃいいみたいなのもあったりして、っていう感じで割と新人がやっては失敗してっていうのを週刊連載の中でやる中でそのすげえレベルが高くなり、スラムダンクを描いたり、ハンターハンターを描いたりみたいなの、あっったりするんすよっていうので、その新人が失敗するとすぐに連載打ち切りになる。でもサンデーの場合は逆に大御所がやるので、打ち切りにならないですよね。なのでその打ち切りになるという形で新陳代謝があるのと、その打ち切りになるというリスクの中で大御所が書き続けるから毎回毎回展開が面白いですよね。要はそのなんかちょっとずつ修行をしてちょっとずつ強くなっていくとかだと面白くないからもういきなり修行終わらせて強くなりますとかっていうだったりとか、突然でかくなるですよ。元々子供サイズだったのになんかいなくなって時間が経つといきなりサイズが八頭身になってるみたいな一日で8頭身ですか見たいなっていうその展開の速さみたいなのもやっぱりその子供ながらに面白いと思っちゃうんですよね。っていう感じで、その大御所漫画がすごい展開把握して読者を惹きつけてあ、こういう作者いるんだっていうので僕は桃太郎さん、ザ・モモタロウっていう漫画で、ニワノマコトさんていう作家の先生が書いてる漫画は結構好きだったんですけど、それが終わっちゃって、CYBORGジイチャンGっていうのをやててそれも微妙な感じで終わっててそのあとリベロの武田っていうサッカー漫画を描いて、ま、それも微妙な感じで終わったんですけどっていう感じで、ただその終わったやつで人でも作家として何回でも挑戦できるところも割とあの面白かったりするんで、そういう感じでその新人の活躍の場というのを、ちゃんと用意するというのが実はそこで作家が育つとか産業が育つっていうのがあったりするので。

 なので松本人志さんっていうのは、賞レースというのをやることによって新人が育つ、作家が育つっていう構造を作ってるんですよ。でもそこにはチャンピオンっていうのはねバキの作者の娘さんがチャンピオンで、突然連載が始まったんですよ。で確かチャンピオンで連載がBEASTARSが始まった時にバキの作者の娘だって言ってないはずなんですよ。で、なんかその動物たちが主人公の学園ものでなんかちょっと暗い感じで始まっている不思議な漫画だよねっていうのをBEASTARS始まって、その中でやっぱりちょっとね、グロ要素が多少あって、でもストーリーとしては奥深いよねっていうところで進んでからそもそもでもこれなんで連載できてるんだろうっていうところで、その面白いよねっていうのが決まってからでみんなでああ!っていうので要はやっぱりストーリー展開とかそのなんかダークな部分とかも含めてチャンピオンっぽいけど、やっぱり面白いよねみたいな感じになるみたいなのがあったりするので、そもそも要はその突然新人です。っていうところが載れるって。まあ刃牙の娘だからっていうのはあるとは思うんですけど、とはいえ、新人の漫画が載るっていうところでやっぱりBEASTERSっていうのはアニメ化しましたとかで、チェーンソーんマンはオンラインからだよね?多分。元々あのオンライン版のジャンプコミックのあのアプリから出てると思うんですけど、あれ、それでもオンラインで今はその雑誌というのは限られてるので、オンラインでいろんな新人が漫画書かせてで、その中で面白いやつやっていうのを単行本で出るよっていうので、チェンソーマンかSPY×FAMILYとか怪獣8号とか多分オンラインからスタートしてるんですけど、今そのオンラインなのでページの枠がないので、ある程度能力のある人にはバンバン書かせようぜっていうので、一回登録するともう無料で読めますよっていう要はその漫画として連載をさせる必要がなくて、いやあの漫画として連載させようとするとまあそれなりにページを抑えなきゃいけないところですけど、別にあの落としてもいいんですよ。オンライン掲載なので、怪獣8号とか突然連載止まったりするんですけど、確か怪獣8号止まってたよね?っていうのだったりとかチェーンソーマンとかがなんか徐々に進めていくっていう形で人気になって、単行本もいるし、アニメ化されるしっていう構造になったりするので、なのでこれはそのジャンプっていうのは、その新人を育てるっていうのを雑誌の方だけじゃなく、オンラインの中でやるっていうのもやってたりするので、その新人さんを育てる構造っていうのは結構大事なんですよっていうので、それを漫画でやってるのは週刊少年ジャンプだし、お笑い芸人んお世界でやってるのが島田紳助さんとか松本人志さんっていうのはお笑い産業を育てるっていうのをちゃんと意識してやってるんじゃないかなと思っているのでなので、そのやり方自体があまり自分がその好まないというのであれば、それは僕は他の場所を作るっていうのをやればいいだけであってその松本人志さんが場所を作るというのを止める必要はないんじゃないかんという風に思っているという。あのやたら話が長くなりました。すみません

youtube.com